■クラブの歴史

昭和44年4月 体格、体力、協調性などの劣りがちな団地っ子のために、開成小学校の児嶋先生(故人)が
近江(当時有沢総合病院外科部長)にコーチを依頼、中村昭二氏がマネージャーとなって、サッカー
指導開始。
45年4月 元教育長山田先生(故人)、榊原先生、小西隆一氏が協力、開成サッカースポーツ少年団として
正式発足。
12月 山田先生の御尽力で教育委員会が開成小学校に水銀灯を設置、夜間練習可能となる。
47年4月 その後、香陽、山之上、五常、春日などの校区の学童も加わったので、香里ヶ丘少年団と改称。
8月 小学6年生(第一期生、安井のクラス)、全国の強豪チームを招待した第一回清水招待大会で健闘
3位入賞。
12月 当時は、けって走るチームばかりで、枚方のボールを持つ自由な試合ぶりが異彩を放ち、第五回
兵庫県少年サッカー大会に招待され、県下54チームの中からみごとに優勝。巧技とセンスは絶賛
を浴びた。
         ◎近江コーチ「サッカーノート上巻」出版
48年12月 小学4年生から始めた第一期生の中学進学を機に、小学生から大人までの一貫教育と、地域に
根を下ろした社会体育サッカークラブを目指して機構を改め、枚方フットボールクラブ(略称枚方FC)
と改称。
         ◎近江コーチ「サッカーノート下巻」出版
49年2月 小学6年生(第二期、佐々木博和のクラス)、抜群のドリブルで高石市主催第3回大阪府下
少年サッカー大会優勝。
50年5月          ◎近江コーチ、サッカーマガジン誌に「新サッカーノート」、一年半にわたる連載開始
51年2月 小学6年生(第4期、村川兄のクラス)、第5回大阪大会準優勝。
52年8月 ユースチーム(当時高2の安井など一期生と高1だつた佐々木)、長野県大町市で行われた
第一回全国クラブユース大会で優勝。
当時の美しいサッカーは今なお語り草となっている。
9月 中2(第4期、村川兄のクラス)河内長野で行われた第一回府下クラブ中学大会、中2ながら圧倒的
巧技で他の中3をよせつけず優勝。
12月 小学生時代から関西では有名だった佐々木博和(第2期)は、中学生になると、日本サッカー史上
比類ない名手と言われた。
この年、来日したペレ(ブラジル、サッカーの王様、キング・ペレと呼ばれた)も注目。「できれば私が
育ててみたい。」と語った。その後、最少年の16歳で日本ユース代表に選ばれて、翌年、中国戦
出場。鮮やかなドリブルで人々を驚嘆させた。ユーゴスラビアのリエカ大会にも出場。
53年4月 世界ユース大会(東京)に備えて、広く人材を求めた日本協会は、それまで学校チームから選んで
なかったユース代表に、クラブの選手も採用。安井真(第1期)がヨーロッパ的センスを買われて、
クラブ出身ユース代表第1号。さらに吉村雅文も加わり、学校チームから選ばれた佐々木とで、
枚方FCからのユース代表は3名となった。
8月 佐々木、安井、吉村は、日本ユース代表欧州遠征に参加。なかでも、佐々木は大きな外人を
スイスイ抜いて、「黄色いペレ」と大人気!ボールを持つと一斉に拍手歓声!日本人でもこんなに
巧いのがいるのか、本当に日本人か?ブラジル育ちではないか?本当に17歳か?行く所、行く所
で質問攻め。向こうの新聞に連日大きく扱われた。これまで何十回も日本チームが訪欧しているが
こんなことは初めてで、監督、コーチはむろんのこと、在留邦人も鼻高々。
中3(第4期、村川兄のクラス)、西日本ジュニア・サッカー・サマーフェスティバルで、王者清水FCを
破って初優勝
53年10月 安井(当時高3)、バングラディシュのダッカで行われた第20回アジア・ユース大会に日本ユース
代表チームの一員として出場。
54年10月 一期生大学入学後、大学クラブに入部していた宮川が、コーチとして枚方FCに復帰する。卒業生
コーチの第1号であり、このころ
より近江監督のスタッフとして卒業生が集まってくる。
11月 小6(第8期、吉岡弟、田家兄、目見田兄弟のクラス)、小柄なため苦戦しながらもよく頑張り、
第3回大阪府知事杯少年サッカー選手権大会優勝
12月 同チームは、近畿各府県の1位2位のチームが集まった関西少年サッカー大会でも優勝
さわやか杯獲得。近畿一となる。
55年11月 佐々木博和(第2期、松下電器)、初めて全日本Bチームに選ばれ、名選手クライフ(オランダ)の
ワシントン・ディプロマッツ(米)と静岡で試合。初めて大衆に巧技を披露。
56年3月 枚方FC出身の日本代表第1号・佐々木博和は、全日本Aチームの香港遠征に参加、外国人記者から、
「シモセンのようだ」、と注目された。(シモセンは西ドイツプロ、168cm、欧州最優秀選手の名手)
         ◎近江コーチ、サッカーダイジェスト誌に、「手作りサッカー講座」
           二年半にわたる連載を開始。      
56年7月 中2(第8期、吉岡弟のクラス)、全国クラブ中2大会(交野カップ)優勝
57年1月 中2、淡路招待大会優勝
4月 当クラブOBによる代表チーム(成人)発足。大阪社会人リーグ加盟、5部よりスタート。同年全勝優勝。
59年2月 中2(第11期)、大阪クラブジュニアAリーグ優勝
3月 第1回アーセナル杯開催、以後枚方FCの年中行事となる。
8月 高2(第8期、吉岡弟のクラス)を中心とするユースチーム、第8回全日本クラブユース選手権優勝
変幻自在、技術の勝利と賞賛された。
第4回全国選抜中学生サロンフットボール大会、中1の部、準優勝(第12期)。
9月 第2回関西クラブユース選手権優勝
11月 中3(第10期)、大阪クラブジュニアAリーグ優勝
12月 代表チーム、大阪社会人クラス別トーナメントBクラス優勝
60年1月 中1(第12期)大阪クラブジュニアBリーグ優勝
2月 中2(第11期、田家弟のクラス)、第3回大阪中学生ミニサッカー大会優勝
代表チーム大阪社会人二部に昇格。
父兄の白井隆氏を中心としたシニアチーム(HFC85)結成。
8月 高3(第8期)第9回全日本クラブユース選手権、延長で破れ準優勝。
中3(第11期)、大阪クラブジュニアAリーグ優勝
61年1月 中2(第12期)、大阪クラブジュニアBリーグ優勝
2月 中学Bチーム、第4回大阪中学生ミニサッカー大会、PKで惜敗、準優勝。
8月 中3(第12期、西山、小林のクラス)、第5回大阪クラブジュニアAリーグ優勝
第1回全日本クラブジュニアユース選手権関西代表。
高2(第10期、村川弟のクラス)、第10回全日本クラブユース第3位。
61年12月 代表チーム、大阪社会人リーグ1部に昇格。
63年3月 高2、関西クラブユース準優勝。
5月 代表チーム、大阪府代表として大阪・岡山対抗戦出場。大阪府に数年ぶりの勝利もたらす。
福重圭二(第11期)、クラブユース選抜の一員としてフランス遠征に参加。
HFC85招待大会スタートする。以後年2回の行事となる。
第1回はHFC85が優勝。
8月 中1(第16期、廣長、松本兄のクラス)、全国サロンフットボール大会優勝。
平成元年8月 神戸サマーフェスティバルで、中3チーム(第15期)決勝で清水FCに惜敗、準優勝。
2年3月 小5チーム(第19期、佐々木、中田のクラス)、頑張って、アーセナル杯準優勝、主催大会として最高の
大会であった。
4月 枚方FCレディースチーム発足。
6月 廣長(第16期、現桐蔭学園)ジュニアユース代表として、アジアユース大会出場、惜しくも日本は
得失点差でアジア代表権を逃す。
3年3月 石丸(第14期)、日本ユース代表候補として合宿に参加。
ユース第1回京都暁招待大会優勝。
8月 ユース(第14期・15期)クラブユース大会決勝で読売クラブに惜敗。準優勝。
9月 代表チーム天皇杯大阪府代表として関西大会へ出場。
10月 代表チームのOBチーム、マスターズ結成。
4年2月 ユース(第15期)関西クラブユースリーグ優勝。
近江達(現アドバイザー)「日本サッカーにルネッサンスはおこるか」を自費出版。
3月 ユース第2回京都暁大会優勝。
4月 ユース京都教育大招待大会優勝。
5年5月 日本初のプロサッカー・Jリーグスタート。
枚方FC OB 佐々木博和(川崎)、宮沢 浩(市原)がプロ選手として活躍。
12月 廣長優志(第16期)川崎へ入団。枚方FC OBで3人目のJリーガーとなる。
6年4月 佐々木、川島、橋本氏らの御尽力で保護者会が正式発足。