■ 小学生低学年 2003年度(35期生、36期生、37期生) 白樫コーチ、廣岡コーチ 2004年2月10日
■掲示板から 2004.2.10
観戦記 サイマネ
2/8試合観戦しました。前回見たときよりずっと良くなってますね。
ボール持ったら全て勝負に行くあのスタイル、ちゃんと枚方になってるのがすごい。
しかも足元が前よりはるかに上手くなってる。
結果は2試合とも負けてしまいましたが、なんのなんの、怒鳴り散らされて大人にコントロールされるチームとは正反対、ポジションも無いし、ユニフォームも無い、戦術も無い、でもそんな遊びのサッカーが何よりも楽しい。低学年はサッカーがすっごく好きになるのが目標。「好きこそものの上手なれ。」今はちょっと格好悪くてもあと2〜3年もすれば保護者の方もびっくりなチームになりますよ。(^。^)
低学年頑張りました!! 投稿者:Bomber 投稿日: 2月 8日(日)20時36分9秒
今日は初めての11人制の試合(個人的には3年生くらいなら8人制がベターだと思いますが・・・)。例によってうちは少数精鋭(?)なので、3年生9人に1年生2人を加えて11人ギリギリのチーム編成。
一試合目の宇山FC戦は、オフサイドトラップまで掛けてくる徹底した組織サッカーの相手に対し、こちらは全くのノー・タクティクスの個人技で対抗。相手がよく訓練されていることもあってやや押され気味であったが、全員が体を張ってディフェンス。
ボールを持てば必ずと言っていいほど、相手を抜きにかかる枚方。終了間際にパスミスから1点を奪われて惜敗しましたが、このまま伸びてくれれば個人が組織を凌駕するそんなサッカーができる予感がしました。
二試合目も玉離れを早くして同じく組織で勝負してくる中宮FC戦。前半が風下であったためゴールキックが思うように飛ばず、ことごとく拾われて3失点。これで集中力が途絶えたのか、終始押されっぱなしで後半も4失点。0−7の大敗でした。
今日の評価・反省点は次のとおり。
まず良かった点は、ボールが来ても慌てて蹴らずに勝負できるようになった点。相手を何回も振り切って「Big Chance」を作っていました。
2点目は自分達でポジションを決めて、試合中も声を出し合ってお互いにコミュニケーションを図っていた点。
そしてよく頑張った1年生。体の大きい3年生を相手にして15分ハーフを2試合フル出場しました。
そして反省点は、二試合目に早々に失点し元気がなくなったこと。諦めてしまったこと。
個人を規制して決められた動きをしてくる相手に対して、こちらは何にも教えてないので押されるのは仕方ないにしても、ボールを怖がったり、相手を怖がったりしてるようじゃダメ。ボールには先に触って最後も触ることが大切。「ミート・ザ・ボール」は基本。
このあたり、次回の練習でやっていきたいと思います。
少なくともだんだん巧くなっているのは間違いなし。これからも勝敗に拘らず、自分で判断して何でもできる選手になってほしいと思います。
PS. 32・33・34期生、その調子で頑張れ!!「34−9」君、せっかくエールを送ってくれたのに宇山に勝てなくて残念。次回は必ずリベンジします。
がんばってこいよ 投稿者:34−9 投稿日: 2月 5日(木)18時33分34秒
低学年、宇山と試合するんですね。34期生はサマーカップのとき、FWの僕が凡ミスをして、負けて枚方陸上競技場に行くことができなくて悔しい思いをしたので低学年に頑張ってほしいです。俺らも宇山と試合してー!
低学年の試合 投稿者:保護者 投稿日:12月20日(土)16時35分16秒
低学年の試合を見させてもらいました。吹雪の中、一生懸命にボールをおっかけている姿を見て、おもわず、手をたたき応援してしまいました。春に私市でサッカーなんかしたくない!帰りたい!とコーチを困らせていた子も、楽しそうにやっていました。何年も前の我が子の頃と比べると、団子状態?にならない試合展開にも驚きました。 朝早くからグランド準備等廣岡コーチ、他のコーチ、本当にご苦労さまです。有難うございます。
小学生練習試合【速報】 投稿者:Bomber 投稿日:12月20日(土)15時06分30秒
枚方FC vs 枚方高ノ台FC
[低学年]
(1)3−0 (2)1−3
(3)5−0(4)1−3
(5)3−0(6)4−1
(7)3−1(8)0−2
[4年生]
15分4本 計7−2
[6年生]
やや苦戦中!!
■練習試合 2003.11.8
低学年の練習試合の結果 投稿者:Bomber 投稿日:11月 8日(土)11時55分15秒
VS スマイルFC
(12分4本勝負・私市)
0-1、1-1、2-0、1-2 計4-4
対戦相手のスマイルFCは個人技のしっかりした好チームでした。1・2年生の体の小さい子供でも簡単にドリブルで相手を交わす技術を持ってました。その上ポジションまで決めて組織で向かってくるのでたいへんでした。後半は、何とか得意の団子サッカーによる乱打戦に持ち込んで引き分けましたが…
ただ、うちの子供達もどんどんドリブルで勝負してくれ頼もしいかぎりでした。
これから4年生の試合が始まります。
■初試合 2003.10.25 UPDATE
私市グラウンド | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
第一試合
|
第二試合
|
初試合の結果(低学年) 投稿者:Bomber 投稿日:10月18日(土)20時33分50秒
10月18日(土)私市グランドhttp://www.geocities.co.jp/Athlete-Crete/7889/
■私市でのワンショット (2003年7月26日私市にて撮影)
小学低学年ボンバークラス勢ぞろい!! |
![]() |
■ボンバー廣岡コーチ登場 (2003年3月22日)
本日ついにボンバー廣岡コーチがデビューしました。 以下簡単に略歴です。これからも宜しくお願いいたします。 1962.2.22 奈良県生まれ 1989年 公認準指導員資格取得 ※師匠[生]氏と出会う。 〃 センチュリーFC(奈良県)で指導 (〜90年) 1991年 守口FC(大阪府)で指導 (〜93年) 牛乳、チーズ以外は何でも可。お酒は飲めません。 「寿司」が大好物。最近は景気が悪いので、「くら寿司」で辛抱。 |
![]() |
上記写真、大きなサイズのものもありますので、ご入用の方は以下までその旨お書き添えの上メールして下さい。 サイトマネーージャー::h.michishita@nifty.com |