■代表チーム 2001年度

2002年度

■八幡FCとの練習マッチレポート 報告[乾氏] (2002.3.4 UPDATE)

 2002.1.26 衝撃的なコイントス負け以来の久々の試合。今回の試合は、京都2部の八幡FCとの練習マッチであり、天候にも恵まれため清々しかった。受験を終えた高校3年生、白樫・木原が参戦し、当人達はもちろんのこと他のメンバーも新たな気持ちで試合に臨んだ。
メンバーは

GK:久津輪(28才)
DF:児島(20才)・藤川(34才)・喜多(28才)・吉岡(34才)
MF:丸野(27才)・佐治(21才)・木原(18才)・乾(28才)
FW:上松(28才)・白樫(18才)

このメンバーを見てアレッ?と思うのは当然だが、マラゾーナ吉岡氏が右サイドバック。どんな事になるかと心配したが無難にこなしていた。
 開始早々からチンタラした枚方特有のペースで始まる。開始1分ぐらいパスが回っていたような気がする。
ツートップの推定180センチ65キロ、細細デカデカコンビがいい感じ。乾・久津輪の180センチ85キロデブデブデカデカコンビとは対照的である。さぞかし体が軽いんだろう・・・と羨ましい。

 チャンスが次々と産まれるが、白樫・木原が2本ずつ決定的チャンスを外す。決定力を見せてやる!と意気込んでいた乾までもが・・・。そうこうしている内に、上松が豪快に決めて1−0。この後も枚方ペースで進んだ。結局終わって見れば、5−1 得点:上松1 白樫1 久津輪1 乾2。ディフェンス面でも藤川・喜多の人に強いディフェンスが光る。右バックの吉岡の正確なフィード、左サイド児島のサイドからのえぐりも効果的に機能した。また、中盤ディフェンシブ丸野・佐治の献身的なプレーは代表に必要不可欠。
こういう選手が枚方を支えるプレーヤーだと再認識した。3本目のGKはマラゾーナ吉岡氏だったのだが、チラベルト状態=肉の塊風ファインセーブを見せていた。やたらと点を取りたがっているサジコジ(佐治・児島)は今回も結局無得点。児島には、2回もビッグチャンスがあったのだが・・・・。

 ニューフェイス2人と従来メンバーもバッチリ噛み合い、要所要所で連携プレーを見せた。白樫・木原共に今後のブレイクを感じさせるプレー振り。師匠である瀬戸から決定力の無さまで似てしまったが・・・・。
 代表の課題はチーム若返りとメンバーの意識統一。計画的なチーム作りをして、今年のリーグ戦に向けて頑張っていきます。

 余談ですが、今回マスターズへの裏切り行為(※注1)を見せたアイダイールことアナゴ屋若旦那相田氏と児島の間で、どちらが先に得点を取るかでアナゴを賭けている。が、児島は間違ってはいけない発言をしてしまった。
「点入れたらウナギ貰えたのに・・・・・」
相田家家訓第7条 アナゴとウナギを間違えた者とは一切の交友関係を断つこと。

※注1

当日は、マスターズの試合も行われており、相田氏は本来代表チームの登録選手であるにも関わらずマスターズの試合に行ったという意味。

大阪社会人トーナメント 2002年度(LAST UPDATE 2002.1.16)

場所 備考 キックオフ 相手 結果 得点者
2002年1月26日 服部緑地競技場(芝) 2回戦
コイントスにより負け
14:30 豊中FC  1−1 久津和
2002年1月14日   1回戦   大阪スポーツマンクラブ 8−2 佐治3
乾2
上松
瀬戸
丸野

1/26
寒風吹きすさむ中試合が行われた。
相手は豊中FCで最近大阪社会人一部から落ちてきたチームと聞いていたのでさぞ上手いのかと思ってみていたのだが・・・・
どちらが上手くて、どちらが下手かという話をするのであれば、明らかに枚方の方が上手い。
試合は、前半豊中FCに得点を許すが、後半瀬戸に代わって入った久津和がハーフウェイライン付近から一人で持ち込み得点した。
試合は、五分五分の展開だが、プレースタイルの全く異なるチームの対戦なので見ていてなかなか面白い試合だった。
後半途中から雨が降ってきたが、このレベルの試合が普段座る事の出来ないボックス席貸切、しかもタダで見れるのは結構お楽しみかも知れない。


 代表チーム年明け早々から大阪社会人トーナメントが始まりましたので結果報告致します。

1/14日祝日 1回戦 VS 大阪スポーツマンクラブ 8対2 にて勝利。得点者は 佐治3 乾2 上松1 瀬戸1 丸野1

 開始早々、枚方特有の出足の悪さで、キックオフ30秒経たずに1失点。
やな予感も、前半半ばに、相手の判断ミスもありコーナキックが直接ゴール。
それからは一方的な試合となるが、上松の落ち着いた1点のみで前半は2−1で折り返す。
 後半は、練習のミニゲームのような攻め。瀬戸の死にものぐるいのゴール、丸野のファインハーフボレー、
佐治の個人技からのゴールで終わってみれば8−2。
ただ、初戦の相手が大阪5部の相手で助かった・・・と言う感じです。
 次回は 1/26土曜日 14:30キックオフ 服部緑地競技場(芝)にて豊中FCと対戦。
このチームは去年リーグ戦同ブロックで戦い 0−2 で負けている。何とかリベンジしたいところです。
この試合に勝つと、1部 テクノネット大阪との対戦が待っています。

乾氏談(2002.1.16)

大阪社会人リーグ2部 2001年度結果

結果 得点 失点 相手 得点者
  0 - 2 豊中FC
1 - 2 今津FC 上松
1 - 0 北大阪FC 佐治
0 - 4 関電
1 - 1 大阪教員 上松
2 - 1 桜ノ宮FC 丸野、乾
2001年10月14日 3 - 1 近鉄百貨店 佐治、丸野2

 代表チームの戦績ですが、この日曜日は 3−1 近鉄百貨店に勝ちました。
ただ相手が10人だったのでこのスコアには?が残りますが・・・。
結局リーグ戦全日程を終え、3勝3敗1分けです。
何とか帳尻を合わした感じになりました。

乾氏談

最終的な結果報告はまだですが、大阪教員VS北大阪FCが大阪教員勝ち(最後まで見てなかったので恐らく)であれば、
勝ち点10で4位/8チーム中(北大阪勝ちなら5位)です。

久津輪氏談