■ユースU−18 2003年度 (26期生,27期生,28期生) Last update 2004.3.29

<<2002年度 2004年度>>

■フジタカップ 3/29
■川淵杯 3/12
■練習試合 2/17
■第一回関西クラブユース地域リーグ(U−18)
■ユース中日本クラブユースサッカーフェスティバル(U−18)
■第27回全国クラブユース(U−18)選手権大会関西予選

■フジタカップ 2004.3.29

カンテラ試合結果 投稿者:菌致士澎整  投稿日: 3月22日(月)21時15分44秒

今日の試合結果です。 枚方A対JUVEN.FC 1-0 枚方B対愛知A 1-1です。明日は最終日(四日目)、対地球環境A、 対岡山学芸館A、だと聞いています。

カンテラ試合結果 投稿者:カンテラサポーター  投稿日: 3月22日(月)15時37分57秒

昨日のカンテラの試合、枚方A対狭山A 0-1 枚方B(中3、7人含む)対奈良高 0-0 でした。池本コーチでの初試合、試合前の練習を観ているだけで親もサッカーを学べました。もちろん試合中もです。そして何より選手の目が違う!と思ったのは私だけではないでしょう。これからが楽しみです。

■川淵杯 Last Update 2004.3.12

娑ス 投稿者:娑住累粟ー  投稿日: 3月 7日(日)19時18分4秒

結果は三位に終わりましたが、新チームになってから一番いいサッカーをしてたんではないでしょうか。初芝橋本高校と戦えなかった(決勝戦)のは残念ですが次のフジタカップにむけて頑張ってほしいものです。大雪の中 二日間、審判をしてくださった岡さん、有難うございました。


ユースに期待! 投稿者:HFC  投稿日: 3月 7日(日)16時51分8秒

川淵杯3位、受験の終わった(?)中3も一部合流しています。新しいユースチームの未来に期待します。今年は全国大会の出場枠が増え町クラブからも確実に1チームがJビレッジへ行く権利があります。古豪復活、フジタの初出場(なんとフジタは全国大会出場経験なし!)を阻止しましょう。がんばれ、枚方ユース!


三位!でした 投稿者:ユースサポーター  投稿日: 3月 7日(日)16時23分13秒

三位決定戦、一試合目に出ていないメンバーでスタート(中三、五人含め)前半0ー1、後半残り20分で総入れ替え、一点かえしPK戦へ。4ー2で勝利。初芝橋本とできなかったのが残念でした。

川淵杯二日目 投稿者:ユースサポーター  投稿日: 3月 7日(日)13時14分5秒

試合速報です!準決勝は2-3で惜敗!次は3位決定戦です!負けたけれどゲーム内容は、すばらしく、新チームになってから、一番いいサッカーを観せてもらいました。美しいサッカーでした!

川渕杯速報ゥ 投稿者:ダニ  投稿日: 3月 6日(土)12時21分39秒

枚方5-0初芝
27年前 同じ対戦でその時はたしか2-0で枚方の勝ちだった 試合後相手の選手は監督にボコボコに殴られていた


■練習試合 Last update 2004.2.17

縦のつながりのある枚方! 投稿者:ユースサポーター  投稿日: 2月15日(日)21時26分44秒

今日の試合でOBの方から直接、アドバイス?をしていただいた事が嬉しかったみたいです。尊敬する人からの話は頭によく入るらしいです。(だから親の言う事は右から左なのでしょうか?)。Iさん有難うございますm(__)m。

社会人チーム&ユース 投稿者:デク2号  投稿日: 2月15日(日)20時19分32秒

共に感じた事ですが、色々考えながらプレーして色々試してみる事に欠けていた気がします。自分のプレーの何が通用して何が通用しなかったかをハッキリさせないと次に生かせない。練習試合なので失敗してもええんやし。試合後 菅コーチが言うてたけど、五月の公式戦なんてすぐ来てしまうし、それまでに良い所悪い所をハッキリさせとかないと。応援してます!

ユース練習試合2! 投稿者:ユースサポーター  投稿日: 2月15日(日)20時43分27秒

中学生6人!久しぶりの試合に緊張していたみたいですが、ブランクをまったく感じさせない動きをしていました。昨年、池本コーチー、児島コーチに出会ってから、今まで以上にサッカーが楽しくなったと言ってます。高校に行っても楽しいサッカーは続けてほしいですね。

ユース練習試合速報 投稿者:ユースサポーター2  投稿日: 2月15日(日)18時06分18秒

摂津高校との試合。1試合目Aチームの対戦でしたが、0-5で敗退。2試合目中学生6人を入れたチームでの対戦0-1で惜敗。

練習試合結果 投稿者:ユースサポーター  投稿日: 2月 7日(土)23時09分9秒

牧野高校戦。一試合目 1-3で負け。二試合目 3-0で勝ち。授業のある私立高の子が一試合目に間に合っていれば少し違った結果になったかもしれませんが・・?。先週もそうですが地元の高校と試合が出来て、子供達も喜んでいます。今日の牧高もそうですが、地元の高校には、以前、枚フトにいた子がいます。その子達とまたサッカーが出来るのがうれしいそうですよ。次回は15日。摂津高との予定だそうです。

ユースの試合観戦して 投稿者:ディエゴ  投稿日: 2月 2日(月)17時51分27秒

昨日、東寝屋川高校にてユースの試合を観戦しました。チーム戦術や精神的な面などに関しては、担当の管コーチから色々と注文あったと思うのでここでは触れません。個人戦術として気がついた点、OBとして一点だけ書かせて下さい。
管コーチも同じような事を言われているかもしれませんが、ボールの無い時の動きが悪いと感じました。サッカーは攻めでも守りでも如何に数的優位をつくるかのスポーツですが、昨日の試合では、Aがボールを持った時点で、Bがもらいに動く。Bにパスが出た時点で次のCが反応すると言ったように、非常に周りの反応が遅い上に、一人だけの反応のように見えました。これでは、なかなか数的優位を作れませんし、実際に、攻めでも守りでも相手の方が人数が多かったですね。
いつもは出来ているのかもしれませんが、Bがもらいに行った時点で、又は行こうとしているのを見て、その次を考えてC、Dが動くといった、一つ先を予測した動きと、そうならなかった時(Bにボールが出なかった時)の予測修正と動きの修正といった常に一つ先を考えた動きをすることが必要と感じました。

ボール扱いや身体能力は、一朝一夕には身に付きませんので、しっかりと腰を据えてやらねばなりませんが、ボールの無い時の動きは、日ごろの練習での意識で全然違います。常に頭を回転させ、次にどうなるかを予測して、次の次の為に動く、といった事を普段から心がける事が必要ですね。
がんばって下さい。まだまだ強くなれると思いますよ。

P.S. ますけん殿  いつもの面白くて且つ勉強になる投稿、またお願いしますよ。

■第一回関西クラブユース地域リーグ(U−18) Last update 2003.10.17

決勝リーグ

交野いきいき 交野いきいき
9月21日 15:00
枚方FC ラランジャ
    前半     
     後半    
合計
9月23日 15:00
枚方FC 芦屋
    前半     
     後半    
0 合計
 
枚方松下
10月11日 18:00
枚方FC フジタ枚方
    前半     
     後半    
合計


予選リーグ1位です。決勝リーグ出場決定です。
お時間ありましたらぜひとも応援お願いいたします。

交野いきいき 狭山総合G
8月17日 11:30
枚方FC 三木FC
  3 前半 0   
   4 後半 0  
7 合計 0
8月24日 11:00
枚方FC 佐野
  3 前半 0   
   0 後半 1  
3 合計 1
 
NTT淀
8月30日 14:00
枚方FC 樟葉FC
    前半     
     後半    
5 合計 0

観戦記 8/24
 前半開始5分で一点。その後もポロポロっと得点し、たちまち3得点となる。「こら、楽勝か?」と思ったのだが・・・・・・
後半、バテたのか、3得点の安心感からか、相手ペースで試合が進む。そして、相手のロングシュートが決まり、その後も何度も危ない場面が!!
試合自体はなんとかそのまま3-1で勝った物の、後半の不甲斐なさに菅コーチはずいぶんおかんむりだった。
次節楠葉FCは今年から加入した新設チームだが、なかなか強いらしく決勝リーグへの切符を賭けた一戦になる。がんばって勝ちに行ってほしい。

 さて、この試合の前の試合、私と保護者の岡さんで前審判をした。岡さんは2試合連続審判をしていただいている。本当にありがたい。岡さんありがとうございます。 又、私もユース公式戦で初審判(線審)で走り回り汗だくになった。しかし、汗のうち半分は冷や汗だった事は言うまでもない。(^^ゞ


観戦記 7/17
 前半押しているものの、なかなか得点にならずイライラしていた頃、コーナーキックから先制。セットプレーの恩恵を被る。
2点目は、レアルマドリードばりのきれいな得点。その後も得点を重ね、結局7-0で勝ったのだった。正直言って、相手チームのミスが目立つ試合だったが、こんな楽勝の試合でも後からゆっくり考えれば「あの時あーしときゃもっと良かったのに。」なんて思ったりするものだ。自分で課題を見つけて修正してさらなるスキルアップをはかっていってほしい。次節もガンバレー!!

実はこの試合の後審判を頼まれていたのですが、現場で村上さんが審判を代わって下さいました。
村上さん本当にありがとうございました。

■ユース中日本クラブユースサッカーフェスティバル(U−18) Last update 2003.7.29

 決勝戦は、0-7でした。優勝を逃したとはいえ2位は立派な成績だと思います。
現地へ大会運営、応援頂いた皆様ご苦労様でした。

7月26日 15:00
枚方FC FC富山U−18
柳村2
入江2
3 前半 0   
1 後半 1  
4 合計 1
7月27日 9:00
枚方FC かながわクラブ
    前半     
     後半    
1 合計 0
 
  順位決定戦
7月27日 15:00
枚方FC JUVEN.FC
    前半     
     後半    
3 合計 0
7月28日 10:30
枚方FC フォルツァ松本
    前半     
     後半    
0 合計 0
4 PK 1
 
決勝戦/3位決定戦
7月29日 11:00
枚方FC 三好
    前半     
     後半    
0 合計 7


ユースがんばって! 投稿者:ユース追っかけ人  投稿日: 7月28日(月)09時25分16秒

私も飛騨にユースの応援に行ってきました。昨年より芝が青々としていいグランドになってました。(芝に入る時はスパイク裏を消毒液?につけてから入ってましたよ。)そんな いい環境での試合、3勝0敗!のいい結果で予選一位で通過、今日から決勝リーグです。名古屋グランパスが使ってる素敵なホテルに泊り(枚方は大部屋ですが・・)温泉にも入り、(羨ましい?)3学年仲良く(枚フトユースは毎年そうだけど)やってました。残り二日、全力で頑張って下さい。新チームでの、いい結果を待ってます。P.S 宮川代表4日間大会役員ご苦労さまです。

ユース観戦記 投稿者:ユースサポーター  投稿日: 7月28日(月)08時53分33秒

昨日ユースの試合を観戦してきました。3年生が一人で2年生が中心となっての大会参加でした。1試合目対かながわFC。布陣は4-5-1(と、私には見える)、芝生の絨毯とも言えるすばらしいグランドコンディションの中、枚方らしい細やかなパス交換や個人技で優位にゲームを進めるが、前半0−0で折り返し。後半も枚方ペースで試合が流れる中、DF村上が切れ込んで、折り返しをMF入江が頭でドンピシャ!美しい....その後危ない場面もあるものの、1−0で終了。
2試合目対JUVENFC。引き分けでも1位通過と有利な状況の中で試合を迎える。
これまた試合開始から枚方ペースで試合が始まる。前半10分Pエリア外からのシュートをGKがファンブル!これをFW柳村(だったと思う?)が詰めて1点目。前半1−0で折り返す。
後半、絶対負けれらない相手は、前掛かりに仕掛けてくる展開。枚方も少し受ける形となり、相手のペースになりつつあるところ、GK大出のパントキックが相手DFの裏に!FW柳村が走込みGKと1対1を冷静に決めて2−0、これで勝負あり。2試合目ということもあり、お互い疲れが出て荒れ気味の試合展開の中、終了10前MF三本松が中央をドリブル突破!相手5人を抜き去りゴール!
美しい....3−0。昨年同様BEST4入り。今日行われるフォルツァ松本に勝って、昨年PK負けした三好FCに借りを返してほしいものです。がんばれ枚方ユース!

■練習試合 Last update 2003.7.16

7月13日 1試合目
枚方FC 大津商業
    前半     
     後半    
1 合計 1
7月23日 堅田高校
枚方FC 堅田高校
    前半     
     後半    
1 合計 1
 
7月13日 2試合目
枚方FC 大津商業
    前半     
     後半    
8 合計 0
7月23日 堅田高校
枚方FC 堅田高校
    前半     
     後半    
0 合計 0

7/23観戦記!!(ユース連絡人さん)

VS堅田高校
第一試合 1:1、第二試合 0:0
結果は互角ですが、判定があれば勝ち試合(?)の様でした。
Jユースカップ出場に向けたクラブユースリーグが始まります。
選手はもちろん、HFC関係者の方、気合を入れ臨みましょう!


■第27回全国クラブユース(U−18)選手権大会関西予選 Last update 2003.6.8

 いよいよ2003年度クラブユース選手権大会が始まります。
お時間ありましたら、応援お願いいたします。

トーナメント一回戦 トーナメント準決勝
5月18日 12時00分 万博人工芝
枚方FC 佐野
  1 前半 0   
   1 後半 0  
2 合計 0
6月7日 16時00分 いきいきランド交野
枚方FC ラランジャ
  0 前半 0   
   0 後半 2  
0 合計 2

6/7 観戦日記
 うーん。。。。なんちゅーか・・・・
試合全般を通してどちらかと言えば枚方ペースなのだ。技術的には勝ってる。ゆえに、割りと安心して見ていられたのだ。
ただ、、点が入らない。横へのパスが多すぎる。流れを変える動きが無い。
勝つために何をすべきか、練習して強くなってください!!


トーナメント一回戦無事勝利しました!!次もこの調子でがんばってください。
大会の詳細はこちらのページをごらん下さい。


4月29日 10時30分 カツラギ
枚方FC 明倫
    前半     
     後半    
合計
5月3日 13時00分 いきいきランド交野
枚方FC フレスカ
    前半     
     後半    
合計

5月5日 10時30分 浜公園
枚方FC 姫路
    前半     
     後半    
合計

ユース予選リーグ突破 投稿者:ダニ  投稿日: 5月 5日(月)23時23分17秒

結果だけ御覧になった方には無事予選リーグ突破したと思われますが、アップアップの状態であります。フレスカにも辛くも逃げ切っての勝利、本日も実は先制点を許している。その苦戦が次のステップの「肥やし」になっていると信じています。
今日の試合前の状況で、さすがに2勝している枚方が予選突破できないはずはなかったのだが、4点差以上で敗戦すれば予選落ちの可能性もあった。結果、2位に滑り込んだのは今日まで1勝もしていなかったフレスカ。それぞれ1勝していた明倫と姫路は得失点差で涙となった。勝負というのは最後まであきらめてはいけません。最後の笛がなるまで、すべての試合が終わるまで。

おめでとう!!ユース 投稿者:Gerd Muller  投稿日: 5月 5日(月)22時25分54秒

昨日のバーベQでのD代表のハッパが効いたのかとにかく3連勝おめでとう!!
「負けたらチーム解散や!!」とはよく言ったものです。

18日はワシも応援に参上します。

ユース速報 投稿者:HFC  投稿日: 5月 5日(月)12時51分53秒

枚方3ー1姫路
次は5月18日佐野と対決です 会場は万博人工芝12時

ユース苦戦強いられる 投稿者:HFC  投稿日: 5月 3日(土)23時26分00秒

ユースの試合見学してきました。審判のひどさは別に語るとして暑い時、しんどくなった時に余裕がなくなりますね。当分暑さとの戦いが続きます。退場者もでて苦しい人のやりくりですがなんとか勝ち進んでください。とりあえず明日はばーべQで一息ついてください。


HOME