■カンテラ(ユースU−18) 2004年度 (27期生,28期生,29期生) Last update 2004.8.1

<<2003年度

■練習試合 8/1
■第28回全国クラブユース(U−18)選手権大会関西予選 5/21

■練習試合 8/1

7/27
枚方FC
カンテラA
清明学園高校
0 0  
7/27
枚方FC
カンテラB
清明学園高校B
0 4  
 
7/25
枚方FC
カンテラA
京都城陽高校A
2 5  
7/25
枚方FC
カンテラB
京都城陽高校B
1 4  
 
7/21
枚方FC
カンテラ
泉州FC
1 4  
7/21 東淀川工業高校
枚方FC
カンテラ
泉州FC
0 1  
 
7/18 東淀川工業高校
枚方FC
カンテラA
東淀川工業高校A
2 0  
7/18 東淀川工業高校
枚方FC
カンテラB
東淀川工業高校B
3 0  
7/18 東淀川工業高校
枚方FC
カンテラ
関西創価
0 3  
7/18 東淀川工業高校
枚方FC
カンテラ
関西創価
0 2  
7/18 東淀川工業高校
枚方FC
カンテラ
関西創価
4 0  


6/19 19:00 松下
枚方FC
ユナイテッド
枚方FC
カンテラ
    前半      
     後半     
    PK    
1 合計 1

■観戦記 6/19
 雨の中試合が始まった。私は、線審Aをやっていた。前半ユナイテッド、後半カンテラのバックラインについて走ったのだが、ユナイテッドに比べてカンテラのラインの動きが速いのには驚いた。又、ゴールキーパーがボールを持った瞬間バックラインが全員自主的に結構なスピードで上がる。ユナイテッドのフォワード陣は完全に3人ぐらい取り残されてしまい、たまたま直後にカウンターを仕掛けられるタイミングがあっても攻撃できなくなってしまっていた。
足元のテクニック的にはユナイテッドの方が年齢分やはり巧いが、組織的な動きでユナイテッドの出鼻をうまくくじいていた。明らかに池本効果である。
ちなみにこの日のカンテラは、ユナイテッドとの試合前に2試合やっておりヘロヘロ状態での試合だったらしい。

■第28回全国クラブユース(U−18)選手権大会関西予選 5/21 

決勝トーナメント一回戦
5月16日 9:30 狭山高校
枚方FC ラランジャ
 早川 1 前半 0   
   0 後半 1  
  2 PK 4  
1 合計 1
   
予選リーグ一回戦 予選リーグ二回戦
5月3日 11:15 浜公園
枚方FC 岸和田
  0 前半 0   
   0 後半 0  
0 合計 0
5/9 15:00 万博人工芝
枚方FC 明倫
  3 前半 0   
   0 後半 0  
3 合計 0
   

全くそのとおり 投稿者:Bomber  投稿日: 5月18日(火)20時14分15秒

カンテラの選手達がそこまで頑張ってくれたことを嬉しく思います。
それだけ必死に戦ったから、その気持ちが痛いほど伝わってきたから、我々も
自分のことのように応援したのだと思います。
そう言えば、本部席から自分の立場もわきまえず、大声をあげて声援(レフェリー
へのクレームを含む。)を送っていた人もいました。
久しぶりに感動しました。秋には絶対にリベンジです。

しくしくもらい泣きをしていたデグ3号コーチのためにも・・・

見たかった! 投稿者:sinhaha  投稿日: 5月17日(月)20時17分47秒

いつもお世話になっております。
突然の侵入お許しください。
皆様雨の中、応援ご苦労様でございました。
息子を大阪に残し関東に来てしまい、ただただ昨日の試合を見たかったと
悔やんでおります。
最近のサッカーに対する姿勢は電話の中からも様子が読み取れ
頼もしく思っていました。
号泣した姿も目に浮かびます。(我が家でもこの掲示板を見て号泣してますが・・)
どうか秋に向かってがんばってください。
応援に行きます。
これからもよろしくお願いいたします。

忘れないで! 投稿者:カンテラサポーター  投稿日: 5月17日(月)00時21分43秒

どしゃぶりの雨の中、みんなで声を出し、あんなに必死に走り回っているみんなを見て、サポーター(保護者)はみな、以前とはチームが変わってきている事が確信出来ただろう。PK戦をずぶ濡れになりながら手をつなぎ応援した母達もたくさんの感動をもらった事でしょう。今日のこの悔しさ、流した涙を決して忘れないで、秋のカンテラ最後の大会に向けて悔いが残らぬよう張って下さい。また、狭山までお忙しい中来て下さった宮川代表、廣岡コーチ。そして雨のなか審判をして下さった岡さんありがとうございました。

まだまだこれからや!! 投稿者:Bomber  投稿日: 5月16日(日)20時47分12秒

カンテラの選手達、とりあえずお疲れさまでした。
結果として負けたから、あえて「よくやった。」とは言いません。
これだけ悔しそうな君達を見たのは初めてです。また、これだけ君達を
応援した試合も初めてです。

池本新体制になって2ヶ月。確実にいいサッカーができるようになっています。
戦術的にもずいぶんと進歩したと思います。
ただ、勝負はそんなに簡単に勝てるほど甘くはありません。

この悔しさをバネに、秋にはプリンスリーグの出場権を勝ち取ってくれることを
期待しています。
今日の試合くらい本気でサッカーに取り組めば、結果はおのずと付いてくるはず。

試合後の監督の言葉を忘れずにさっそく明日から再出発!!

「決して下を向くことはない。これで終わりではなく、幸いまだチャンスは
残されている。この悔しさは必ず秋に晴らす。まずは日常の生活で自分を
見つめ直すことから始めよう。」

『サッカーが進歩するのではなく、サッカーをする人間が進歩するのだ。』
(セサル・ルイス・メノッティ)

PS.慎太郎へ

   最初のキッカーとしてPKを外してしまった気持ちは察するに余りある。
   ただ、先制点を決めたのも君なら、前線で身体を張って一番チャンスに
  絡んだのも君であることはみんなわかっている。
   どちらかが勝ってどちらかが負けるのがサッカー。GKに足を掻っ攫われても
  ファール(PK)を取ってくれないことがある。それもサッカー。負けることから
  学ぶことは多い。
   試合後所構わず号泣した君の姿は忘れない。この秋にはその涙を嬉し涙に変えて
  くれ!!


カンテラ快勝!
 投稿者:ダニ  投稿日: 5月10日(月)00時12分7秒
先週の試合を見ていないので良さ・悪さ両方を見ないといけないのですが、今日のカンテラはなかなかでした。3点目などはすんげえ綺麗な得点。しかし反省点も多い。今日のような涼しい日の試合で80分フルに走れない選手、足がつる選手が居る。次週は過去相性の悪いラランジャですが今日のような試合をすれば間違いなく勝てる。頑張って。
カンテラの前の試合はガンバ対ヴィッセルでしたがガンバの強さは半端やない。

これからじゃない! 投稿者:保護者X  投稿日: 5月 3日(月)22時34分2秒

池本コーチ、公式戦の第一試合、それはそれで良い結果じゃないですか。
これからは登り調子で!
ボールも跳ねてたし、これは相手も同じですか。
でも良く跳ねましたね。あれをクレーコートでコントロールできたら、一流かも。
次回も跳ねますよ〜、万博は。
良いパスワークを見せて下さいね!それが楽しみです。

カンテラの選手達へ 投稿者:Bomber  投稿日: 5月 3日(月)22時22分2秒

試合の講評は乾先輩に任せるとして、済んだことは済んだこと。
いくら言っても仕方がない。むしろ負けなかったことを前向きに考えて
次のゲームに活かそう!!

君達にはこんなに遠い所まで応援に来てくれたお母さんやお父さん、仲間や
怪我をおしてまで来てくれた先輩、いつも熱心に教えてくれるコーチがいることを
忘れるな!!

怒られても怒られてもチャレンジしろ!!

君達は試合終了後、立てなくなるまで戦ったのか!?

今は昔、1968年のメキシコ五輪で銅メダルを獲得した日本代表の選手は
3位決定戦でメキシコに勝利した後、宿舎に帰るなり全員が疲れ果てて
深い眠りについたという。
それを見たクラマーコーチが、「君達は大和魂を見せてくれた。倒れるまで
戦ってくれた。」と褒め称えたというのは有名な話。
戦うとはそういうものだ。
今日の君達はどうだった??

カンテラ・スコアレスドロー発進! 投稿者:【HFC】  投稿日: 5月 3日(月)14時36分43秒

スコアレスドロー発進のようですね。目標は関西予選を突破して
全国大会出場することです。1試合だけの結果をどうこう考える
のでなく「大会をどう戦い抜き、結果を出すか?」です。幸いと
いうか、この大会形式では1度負けても優勝できます。2度負け
ても全国大会に出場できるチャンスが残る仕組みです。今日の引
き分けはもう仕方ないことです。問題はこの失敗を如何に次改善
して結果に結びつけるか?です。新生・カンテラに期待します。
追伸 内容がどうだったか直接みていないのでわかりませんが、
公式戦は結果が全てですから「いい試合だった」「勝てる試合だ
った」なんてことは問いません。公式戦でいい結果が出せるよう
にするために練習や練習試合をして公式戦に臨むわけです。その
時のいい感触をイメージして試合で発揮して欲しい。あえて当た
り前のことを言いますが、選手もスタッフも「大会に勝つ」とい
うことを目標に頑張ってください。Jビレッジに連れて行ってく
ださいな!

カンテラ 投稿者:カンテラサポーター  投稿日: 5月 3日(月)13時34分14秒

対岸和田戦 0-0で引き分けてしまいました。 次回九日、対明倫(万博、15時)練習の成果を出し切って!がんばってほしいものです。

HOME