■マスターズ 2003年度 2004.3.29
<<2002年度 2004年度>>
HOME
●キリンミズノカップ 3/29
●練習試合 2/28
●交野リーグ 3/22
●交流試合 9/14
●ミズノカップ
■キリン・ミズノカップ 2004.3.29
祝 【マスターズ優勝!】 投稿者:ダニ 投稿日: 3月22日(月)13時47分2秒
どうやらワシが居ない方が成績が良いのが立証されてしまったようじゃ。異国の地より素直に祝福したいと思う。鹿の負傷でMILは次年度持ち越しとなるようですな。
ワシは今ニューヨークにきております。ちょっと郊外までドライブしました。意外なことにグラウンドでは草サッカーをやっているおじさんたちが結構いる。サッカー不毛の地どころか、きちんと人々の間には草サッカーが根付いている。うむ。これなら転勤になっても遊べる場所がある。
明日はCHICAGOよ。
祝 キリン&ミズノカップ優勝!! 投稿者:Bomber 投稿日: 3月21日(日)21時14分39秒
13名のみなさん、1日4試合お疲れさまでした。今日は全く負ける気がしませんでした。それほど4試合とも完勝でした。
「早く、早く!!」とキック&ラッシュのサッカーを展開する若い選手で固めたチームに対し、ドリブルや丁寧に細かく繋ぐパスで崩す枚方のサッカーで格の違いを見せつけられたのではないでしょうか。
しかし、これでマスターズ年間MVPの選考はますます難しくなりました。
左サイドライン際であっと驚くテクニックを見せ観衆を魅了した鹿之助氏。肉離れで準決勝・決勝は欠場しましたが、ベンチで見事な(?)采配を振るいました。
それとマスターズの闘利王(柱谷?)は今日も元気でした。GKも含めて4試合フル出場。鉄壁の守りと的確なコーチングは健在でした。さすが1日自転車40km、腹筋・背筋各100回のトレーニングを積んでるだけのことはある。恐るべき4?歳。
それと縦横無尽にピッチを走りまくるマスターズのシアラー。今日も献身的なフリーランニングで攻撃に守備に大活躍。見事にハットトリックも演じました。彼も恐るべき4?歳。
いやいや、女子マラソンの代表選考じゃないが難しくなりました。一番色気を見せているのは他ならぬ鹿之助氏。
さてどうしましょう??幹事職留任が決まったディエゴ氏よ。
PS.デグ2号のケガの具合はどうだったのでしょうか?
キリンカップ速報W【マスターズ】 投稿者:Bomber 投稿日: 3月21日(日)16時30分7秒祝優勝!!
決勝戦結果
枚方FC 3(2-0 1-1)1 FC85
[得点]コッチャン 水上 イケナエ
キリンカップ速報V【マスターズ】 投稿者:Bomber 投稿日: 3月21日(日)13時57分29秒準決勝戦
枚方FC 5(2-0 3-0)0 アンブロ赤
[得点]コッチャン2 ワッキン3
見事決勝戦進出!!
キリンカップ速報U【マスターズ】 投稿者:Bomber 投稿日: 3月21日(日)11時20分42秒予選リーグ第2戦
枚方FC 3(2-0 1-0)0 グランターズ
[得点]廣岡 水上 イケナエ
予選リーグ1位で準決勝進出!!
キリンカップ速報【マスターズ】 投稿者:Bomber 投稿日: 3月21日(日)09時46分20秒予選リーグ第1試合
枚方FC 4(1-0 3-1)1 パドレス
[得点]オウンゴール キューちゃん 廣岡 イケナエ
■練習試合 2004.2.28 UPDATE
日 | 場所 | 備考 | 相手 | 結果 | 得点者 |
2004年2月24日 | 枚方スタジアム | 練習試合 | 四條畷FC 交野FC CBR |
4−0 3−0 2−2 |
小松2 小松Jr2 |
ほんとうに思うんです。。。 投稿者:ため息鹿 投稿日: 2月23日(月)23時44分36秒
同じ指導者にコーチングを長年受け、博和氏と私のこの違い。。自分もあれくらい巧ければなぁ。。。昔のようなブンとカマイタチがおきて空気を切り裂くような音はなかったけれど、やっぱり異次元。あの世界の住人は日本では一人だけだと感じました。 サインももらい、これで枚方出身の元J選手、佐々木、宮沢、石丸、広長の各選手揃いました。元J選手、あと一人はだれでしょう?
ラッキーでした 投稿者:通行人 投稿日: 2月23日(月)17時25分42秒
昨日、マスターズさんの試合を観戦させていただきました。ダニさんをはじめ 一期生の方々が若い人相手に、三試合こなされているのにはビックリ!でした(^-^)(ごめんなさい)また、噂では聞いていた佐々木さんのすばらしいプレーを間近で見れてとてもラッキーでした。みなさん お疲れ様でした。
昨日 投稿者:一期生今井 投稿日: 2月23日(月)08時40分41秒
小松氏と佐々木氏のゴールデンコンビと一緒にゲームが出来るなんて感激の一日でした。小松氏に関しては四半世紀ぶりにプレーを見たけれどプレースタイルは変わってないね〜。無駄がないし独特の間は健在。また、機会があれば是非ご一緒願います。
佐々木氏も宇宙人ぶりをいかんなく発揮され、沢山の相手プレーヤーを引き連れてのプレーは後ろから見ていて楽しかったです。設定いただいたダニ代表、代表チーム・高校からの助っ人の皆さんありがとうございました。
四条畷のアブさんくれぐれもお大事にしてください。
淀川スタジアム2 投稿者:ゴンパパ 投稿日: 2月22日(日)22時27分7秒
練習試合ありがとうございました。1日に3チームと試合できて、うちのような若いチームには大変勉強になったと思います。
初めて佐々木選手がサッカーしているのを見ましたが、凄い!の一言。ボールを持たれたら終わりやな、という感じです。また、噂には聞いておりましたが小松選手の年齢を感じさせないスピードにもびっくり。改めてHFCの歴史を認識いたしました。
またこのような機会があれば、是非参加させていただきたいと思います。
最後に、うちとの試合中に負傷された四条畷FCのGK様の早期快復をお祈り申し上げます。
淀川スタジアム 投稿者:太っちょジーコ 投稿日: 2月22日(日)22時05分26秒
今日はシニアの試合、ありがとうございました。
雨は降りましたが寒くなかったので、たくさんアルコールが出せました。
結果はともかく?久しぶりに楽しんでサッカーできました。
また呼んで下さいね!
ダニ様、今日の参加費を渡すの忘れたので、火曜日の3種クラブ理事会で渡します。すいません。
すばらしき舞台 投稿者:Bomber 投稿日: 2月22日(日)21時53分26秒
1979年の第2回ワールドユース日本大会を前にして、王様ペレをして「ブラジルに連れて帰りたい。」と言わしめた黄色いペレこと佐々木博和選手と、20年以上の時を経て一緒にプレーできたことたいへん嬉しく思います。
すばらしい誕生日となりました。
前日の雨予報で「宇宙人ドタキャン」を覚悟していた私ですが、来てもらった上に3試合もプレーしていただき、感謝感激です。
往年のドリブルは健在で、何とか一泡吹かせようと4〜5人掛かりでアタックしてくる敵をあざ笑うかのようにすり抜けていく様は、横で見ていて痛快でした。
また黄金コンビの相方小松晃二選手のスピード感溢れるドリブルもさすがでした。息子さんともども2ゴールずつの大活躍でした。
肝心の私は、打てども打てどもゴールネットを揺らすことができず(大久保状態とも言う。)、結局ドサクサまぎれ(所謂疑惑のゴール)の1ゴールのみ。
N原大先輩からは「なかなか入らんもんやのおー」と言われる始末。
それでも天才のプレーが間近で見れただけで大満足です。
このようなすばらしい舞台を用意していただいたダニさんに感謝いたします。
それと試合前の打ち合わせどおり、とにかくボールを持ったら私目掛けてクロスを上げ続けたサイマネにも感謝!!
日 | 場所 | 備考 | 相手 | 結果 | 得点者 |
2004年1月26日 | 枚方スタジアム | 練習試合 | 堺けまり団 吹田千里 神戸FC |
− − 0−1 |
試合日記
朝、激しく雪が降り出しどうなる事かと思われたが、昼前には行きも降り止み無事試合開始となった。
この日は、参加者多数でなんと2チーム編成できそうなぐらい集まった。試合は、15分ハーフで行われたが、日頃交野リーグで30分ハーフでやっているのでやはり少し短いと感じるゲームだった。しかし、全員が3ハーフずつぐらい出場して、まぁちょうど良い加減の運動量だったかも知れない。
私は、一試合目と二試合目は前半出場したため、得点が何点だったのか不明である。
特に二試合目後半はたこ焼きを買いに行っており、試合を見ていなかった。そういえば、小学校の頃試合へ行くと試合と試合の合間にはその現地での駄菓子屋をすかさず探し出し、いつも買い食いしていた。(今そんなことやったら大目玉食らうかな??)そんなノスタルジーな思い出がよぎった一日だった。
日 | 場所 | 備考 | 相手 | 結果 | 得点者 |
2003年12月14日 | 枚方スタジアム | 練習試合 | 堺けまり団 枚方FC Jrユース |
1−0 1−1 1−0 0−0 1−1 1−1 1−0 |
脇山 本木 道下 川原 脇山 廣岡 |
試合日記 12/16
ほんま、みんなサッカー好きやねー。堺けまり団とは、20分を5本、20分ぐらい休憩後中学生と15分を2本。全て出場した人は居ないと思うが、多分ほぼ全員が6本出場していると思う。わたしゃ残りの一本審判してたので、結局7本130分全て走った。
5本目で右足ふくらはぎがつって、それ以降は、ふくらはぎが「ぴくぴく」と半つり状態でやっていた。
こんなに長時間プレーしたのは本当に久しぶりで、今も体中が痛い。次の日曜日までに回復するのだろうか?
こんなに動いたのだから、さぞかし痩せただろうと帰宅後シャワーを浴びて体重計に乗ると・・・・この日トヨタカップに出場していたボカの19才と同じ体重だった。彼とは身長も同じなのだから体重も同じで適正体重なのかと変に納得した。
それしても疲れた一日だった。参加したみなさんご苦労様でした。
ついしん
Jrユースの諸君、次やるときはおっさんチームに勝てよ!!打倒おっさん!!(^。^)
■交野リーグ 2004.3.22 UPDATE
日 | 場所 | 備考 | 相手 | 結果 | 得点者 |
3/14 | 私部グラウンド | 後審判 | アイクス | 1−1 | 垣本 |
2/15 | 私部グラウンド | FC102 | 1−0 2−1 |
吉岡 垣本 高桑 |
|
1/19 13:30 |
私部グラウンド | 審判担当無し | アルバトロス | 1−1 0−1 |
垣本 |
11/11 14:40キックオフ |
私部グラウンド | 審判担当無し | アンアップル | 0−1 0−2 |
|
10/19 10:35キックオフ |
私部グラウンド | 前審判 | 錦城FC | 1−5 | 恩地 |
9/21 15:30集合 16:10キックオフ |
私部グラウンド | 前審判 | HJFC | 1−2 0−1 |
池本 |
9/14 14時集合 14:45キックオフ |
私部グラウンド | 審判担当無し | 交野FC | 1−1 2−1 |
白樫 相見 脇山 |
7/13 11:00集合 11:50キックオフ |
私部グラウンド | 後審判 | インフィニートFC | 3−5 | 吉岡2 相田 |
6/22 12:10キックオフ |
交野いきいきランド | 後審判 | ルミーナリア | 4−1 | 乾3 吉岡 |
5/18 9:40 集合 10:30 キックオフ |
私部グラウンド | CBR | 2−3 | 児島2 | |
2003年4月20日 11:00集合 11:45キックオフ |
私部グラウンド | 中宮JSC | 0−1 0−3 |
確かに見事でした 投稿者:Bomber 投稿日: 3月15日(月)12時34分52秒
レフティのゴールと言えば今まで疑惑のゴールが多かったですが、昨日の「鹿ゴール」は見事でした。
「ハンド」とか「オフサイド」とか難癖を付ける人もいるかも知れませんが私が見る限り、今シーズンのBESTゴールのひとつに数えられるでしょう。
あの場面を簡単に説明するとこうです。
右サイドでボールを持った水上君が、巨体を揺さぶってゴール左に進出した鹿へ狙いすましたセンタリング。「どうせ外すやろ!!」と油断した敵DFのマークが甘くなった瞬間、腹(胸?)で完璧にコントロール。左45度からハーフボレーで右サイドネットへずどんと一発。こんな感じです。
来週(21日)のキリンカップで、ダニ氏&サイ氏がよほどの活躍をしない限りは年間MILは確定では??もちろん、年間MVPの有力候補に躍り出ました。
PS.これだけ言っとけば、「パン焼き器」のひとつくらい送ってくらやろ(笑)
今日のマスターズ 投稿者:鹿 投稿日: 3月14日(日)22時34分36秒
右サイドからのあのボールは今の私にはイージーでした。後はトラップ前にチラリと見た右サイドネットに丁寧に送り込むのです。キーパーの位置とタイミングからゴールは確信してました。これで自信ついた気がします。
MVPへ前進!! 投稿者:Bomber 投稿日: 3月14日(日)14時52分14秒
Kリーグ最終戦。
後半20分、左サイドを駈けあがった鹿、ワントラップから左脚一閃。
見事な同点ゴール!!
信じられん。試合はそのまま1対1の引き分け。
MIL 投稿者:ダニ 投稿日: 2月15日(日)23時07分7秒
どうもレフティーの得点には疑惑がつきまとうようじゃ。スカッといこか。次週は。
マスターズの試合 投稿者:鹿 投稿日: 2月15日(日)15時44分52秒
わしの左足フリーキックで勝利。
勝利の美酒 投稿者:Bomber 投稿日: 2月15日(日)21時42分13秒
既報のとおり、マスターズ9月14日以来久々に公式戦勝利しました。
今日のヒーローは何といってもようやく怪我から復活した「守護神」今井さん。
スーパーセーブの連続で少なくとも3〜5点は防いでくれました。フィードも正確で相手からも「あのキーパーは巧すぎる。」と賞賛の声が上がってました。
やっさんの俊輔ばりのFKも見事(一説には相手に当たって入ったOGではという話もあるが・・・)でした。さすが、週2回ジムで鍛えているだけのことはある。これで、来週のMIL争いも一歩リードか!?
試合後は、最近すっかりHFCのコミュケーションの場と化した「じゅう兵衛」で高らかに祝杯!!やっぱり勝利の味は格別。
サイマネもこんな日に来んなあかんでえ。
この調子で22日(日)も3連勝と行きましょう
試合日記 1/19
すいません。ほとんど枚方ボールでした。ピンチらしいピンチはわずかに2回。
そのわずか2回のピンチ2回とも得点されてしまいしまた。何を隠そう2回ともカウンター攻撃で抜かれてしまったのは・・・この私です。(ーー;)
私の走るスピードがあとほんのわずか速ければ入らなかったかも知れない得点でした。
それにしても、あれだけ攻めてたんやから、あと二点取っていれば勝っていた試合でもあったのです。
いやぁー、なかなか勝てないですなぁー。。。。。
試合日記 11/11
さて、最近の交野リーグではマスターズはなかなか勝てなくなって来た。原因はやはり年齢差か?どのチームも平均年齢で12歳〜15歳若い。OVER40のメンバーからすると、親子ほどの年齢差があるチームも・・・
しか〜しっ!!この日の相手は去年7−1とぼろ勝ちさせてもらった「アンアップル」・・・久しぶりに勝てるのか!!
この日もキーパー今井氏は骨折と肉離れがまだ完治せず欠席。仕方なく前半盆バー、後半みちしたがキーパーとなるが、3失点と散々な結果に終わってしまった。
ゲーム的には、うちの方が押していた様に見えるのだが、シュートがことごとく枠に嫌われ得点出来なかった。
今井く〜ん!!!早く復帰してこの連敗地獄を止めてくれ〜っ!!
マスターズ速報 投稿者:通行人 投稿日:10月19日(日)15時09分56秒
Kリーグ
対錦城1-5 でやられた 得点 オンジマール
レギュラーキーパー欠場が響く しかし久々にマスターズだけでメンバー組んでまだ余った また皆さん来てください
試合日記 9/21
前日も豪雨の中2試合して来たばかり・・・・
この日も雨・・・・ユニフォームもスパイクも乾いていない。その前日の試合でキーパー今井が指を骨折、しかも右足太ももの肉離れ、と負傷欠場だ。
うちのチームは、キーパーが今井氏しかいないので、やむなく当日参加メンバーから公募となったのだった。
私は、前日の試合で筋肉痛、しかもこの試合の前審判をニューシューズでやって靴ずれしたためゴールキーパーに立候補した。しかし、、、、これが間違いの始まりだった。
前半キーパーのパスミスから、一点献上。すぐに追いつくもキーパーのトンネルでもう一点献上。後半、どちらかといえばキーパーの・・・・で結局1-3 で負けてしまった。
改めて今井氏の存在の大きさを悟った試合であった。今井氏が一刻も早く修理完了し最前線へ復帰される事を祈る!!
試合日記 9/14
どういう訳か、大盛況であった。参加人数は全部で16人??交代枠いっぱいまで使い切ってしまった。(・・と思う)
特に、金曜日にフットサルをしたばかりで、筋肉痛のピークにあった私にとってはこれはありがたかった。
試合は、代表チームの連中が多く参加していたので、終始押し気味に進む。前半1−1で折り返し、後半2−1でなんと交野FCに勝ってしまった。
この勝利に気をよくして今日の試合(9/15)も代表チームはがんばってほしい。
それにしてもこのところの体力の低下を痛感したゲームでもあった。ちょっとトレーニングしようかなぁー・・・・・
試合日記7/13
梅雨、毎日雨、グラウンドはどろどろ。久しぶりにスパイクを取り出すと乾いた泥がカピカピになってこびりついたままだった。
「ああ、そういえば前回も雨の試合やったなぁー。」と想いにふけるのであった。「っってスパイクぐらい手入れせーよ!!->自分」とちょっと反省。
さて試合、土砂降りの雨ではあるが、なんと無く勝てそうな雰囲気満々。この日は、久しぶりに目見田兄弟がおそろいで出場。さすがに二人同時に並んでいるととどっちがどっちかよくわかる。
試合開始時は10人しかおらず、キックオフ10分後にやっさん投入でついに11人そろう。あっ、そういえば10人のうちに一点とられちゃいました。そして11人になってからも又1点献上。最終的には、吉岡氏のハットトリックで3−5の負け。
試合自体はどちらかといえば押し気味??に進んでいたように思う。ただ、ドロドロのグラウンドでのワンミスが確実に失点につながって行った。
攻撃も攻めてはいるものの決定的なシーンが少なく、今ひとつ乗り切れない試合だった。
こうしてまたひとつ敗戦を積み上げてしまった。
そしてスパイクは今もKAMOと書いたシューズ入れにはいったまま再びカピカピになる日を待っているのである。
(次節までには手入れしよ〜っと(ーー;))
試合日記6/22
交野リーグはいつもは私部グラウンドで試合をやっている。私部のグラウンドは少し狭くて、ガタガタのカチカチのグラウンドで、お世辞にもいいグラウンドといえるところでは無い。まぁしかし、おっさんの趣味サッカーなので場所などどこでも良いのだが・・・
年に一度だけ「いきいきランド」のグラウンドで開催されるのだ。そして今日がその日だったのだ。
いきいきランドのグラウンドは土のグラウンドなのだが、これがなかなかいいグラウンドで程よくやわらかい。おっさんでもここで出来るのは結構うれしい。
さて今日の相手だが、このリーグでは比較的高齢者のチームだ。とは言っても我々よりは下かな??
いつも勝たせてもらってるのではあるが、油断大敵。
前半乾の技あり20mシュートが決まり1−0もっと得点できそうだったが、攻撃陣、ゴール前で鳥籠状態、キーパーが鬼。結局入らず、「オイッ!!シュート打てよ!!」と西原さんのゲキが飛ぶ。(ーー;)
後半3点入れて、尚押している。最後は私もシュートを打ちにポジションを上げる。ちょうど絶好球が吉岡から出て「しゅ〜とっ!!」ゴール右にわずかに外れるも、満足!!満足!!ノルマ完了で試合終了となりました。
ああしんど〜 投稿者:Gerd Muller 投稿日: 5月18日(日)18時56分41秒
Kリーグ第二戦残念ながら2−3で負けてしまいました。
勝てそうな相手だっただけに悔しい!!
いつもながら10人でスタートした我がチームでしたが、1点先制された後、試合直前に急遽呼び出されたCojiが合流してから徐々に反撃。代表の選手が1人入るだけでこれほど違うのかというほど見違えるチームに。これがD師ならこうはいかなかった、と他の人が口々に言ってました。
0−1ながら押せ押せムードで後半を迎え、いざ逆転といきたかったところでしたが、これからという時に折からの暑さとリザーブがいないという苦しさから足が止まって2失点。
0−3。万事休すかと思われたところから怒涛の攻撃が始まった。
とにかく足が止まったロートル達はマイボールになった瞬間、Coji目掛けてボールを集める。2〜3人に囲まれながら抜群のスピードと技術を駆使して連続得点。
2−3。以後も攻める攻めるでしたが、タイムアップ寸前Cojiのシュートがわずかに外れたところで終了のホイッスル。
あ〜残念。
次回は6月22日(日)です。是非、初勝利と行きましょう!!
繰り返しますが、本日の試合、D師の不在は戦況には全く影響がなかったので、念のため。
完敗!! 投稿者:Romario 投稿日: 4月20日(日)20時10分20秒
悪天候でグランド状態が最悪だったことが響いたのか、自慢のテクニックが発揮できず、Kリーグ初戦は0−4の完敗の終わりました。
みなさん、雨の中泥々になりながらのプレーご苦労さまでした。
PS.やはり鹿氏の不在が響いたのか、それとも悪天候を避けて参加を見送ったD師の不在が響いたのか・・・
試合日記
今年もいよいよ交野リーグが始まった。早いもので、このリーグに加盟して3シーズン目になる。相手は大抵ハタチ代、チームによっては十代の者もいる。まるで親子サッカーみたいな状況ではあるが、そのため、我々オヤジ世代にとっては勝つ事に対して執着もなくなるし、プレッシャーも無い。今風のサッカーをする連中と試合出来るのでそれなりに結構楽しい。
今日も相手は20歳代、走るスピードというか、走った時の空気の裂き方が違う。「シュパッ」と走る。我々オヤジはドロドロ走る。
試合は、前半0−1と耐えたものの、後半、3点取られてしまった。とは言っても最初の一点はゴールキーパーのキャッチミス、2点目はオウンゴール、3点目はオフサイドの旗が上がったのでプレーをやめたら、笛が鳴らずにそのままゴール。ファインゴールは4点目の一点だけだったので、感触的には点差ほどに負けた気がしない。
グラウンド状態が最悪だったが、それは我々オヤジに味方していたように思う。よいグラウンドだったらあと3点は取られていただろう。
ただまぁ、そもそも、練習もしない、毎晩焼酎くらって、ぶくぶく太って「Tシャツが良く似合う〜♪」体つきで勝とうというのが虫が良すぎる。
「もう少し痩せるぞ・・」という思いを胸にあすなろオヤジチームは今年も始動開始である。
■交流試合 2003.9.14 UPDATE
日 | 場所 | 備考 | 相手 | 結果 | 得点者 |
9/20 | 私市 三洋グラウンド | 11:00 13:00 |
ナンバ大阪 FC樟葉 |
||
6/1 13:00 キックオフ |
伊藤忠川西グラウンド | 男組 | 1−0 0−2 1−1 0−0 1−0 |
金子 元デク ボンバー |
試合日記
最近体重の増加がとまらない。現在、生涯最高体重を日々更新中の為、どうなることやら・・・・・
さて、この日の試合だが、JOYJOYリーグでお世話になっている男組だ。京都大学サッカー部OBチームで、年齢は我々より上だが、非常によく走る脅威の50才台チームなのだ!!おそらく年齢別体力偏差値を計れば彼らは今も京都大学合格レベルを維持しているものと思われる。
この試合に金子君と、先日大阪に凱旋帰国した元祖デクリソンがやってきた。
いやいや、金子君、うまい!!うますぎる!!あのキレある身のこなしで相手の隙間を見事に抜けていく。体重が無限に増え続けるデブでは到底無理なプレーである。元祖デクリソンも安定したプレーで格の違いを見せ付ける。
試合は20分5本、相手は20人ぐらいいるのでちょうどよい加減だと思うが、我々は全部で14人、みんな一人4本ぐらい出場した。(やっさんのみ5本目時風呂とビールと格闘)
大体、80分走ったのでユースの試合と同じだけ走った事になる。みんな十分サッカーを堪能した一日だった。
ただ、この日の男組、長引く不況の影響なのかちょっとラフプレーが目立った。いつもならあまりハードにチャージして来ないのに、ガツガツ削ってくる。私も一度飛び込まれて左ひざが今も少し腫れている。
悔しいので、なんとしてでも今後体重を落として飛び込む隙も与えないプレーをしようと心に誓ったのだった。イヤ、心に誓っただけである。あくまで・・・・・
■2003年度ミズノカップ 2003.3.10 UPDATE
日 | 場所 | 備考 | 相手 | 結果 | 得点者 |
2003年3月30日 7:45集合 |
高槻大塚グラウンド | 寒かった | 第一実業 ??? HFC85 |
5-2 0-4 3-4 |
マスターズ 投稿者:Gerd Muller 投稿日: 3月 9日(日)20時55分30秒
吹雪舞う中、それでも楽しそうにプレーした極めてサッカー
好きのみなさん、本日はご苦労さまでした。
今夜は、ゆっくりGood Luckでも見ながら
寝てください。
副操縦士の新海でした。
マスターズ 投稿者:ダニ 投稿日: 3月 9日(日)19時46分20秒
寒い時に試合したらあかんわ リカバージェル塗ったらええかんじや 明日に筋肉痛が残らない
観戦記 サイマネ
さて、この大会があると「あー今年も始まったなぁー」という感じを受ける。
去年はこの大会、ブービー賞を貰ってそそくさと退散したのだった。
朝7:45の集合はさすがにつらかったが、それ以上にこの日は朝からどういう訳か季節外れの吹雪で、雪が吹き付ける中での試合となった。
試合は第一試合寒くて体が動かず、前半に2得点献上してしまった。相手チームは2点先制したことに安心したのか大幅にメンバーを入れ替えて来た。こちらは、交代要員が一人しか居ないのだが、その唯一一人がディエゴだったのだ。
ディエゴが入ると中盤のリズムが俄然良くなる。ポジショニングというか、動き、ムービングとでも言うか、それに関しては目を見張るものがある。
中盤真ん中で、乾と二人で相手ディフェンスの隙間を縫って抜けていく様は絶品である。他のメンバーは片時、観衆として彼ら二人の攻撃をただ見守るのであった。結局、この二人の大活躍で後半5点返し逆転勝ちしてしまった。
2試合目は、非常に若い相手で、走り回られ負けてしまった。年齢差の敗戦である。まぁシャーナイ。
3試合目は本大会主催チーム「HFC85」である。日頃なんのトレーニングもしていないマスターズは3試合も走れるわけも無いのであるが、それでもディエゴ、乾の活躍でなんとか3点とったのである。私はただ、修行僧のようにもくもくとグラウンドを走っていたのだった。
さて、この大会のおかげで生涯体重がまるで高度経済成長時代の日本の景気のように右肩上がりだったのだが、ここ数日の株価のようにストップ安まで降下。帰宅後の測定では
1.2Kgも痩せていた。
この日最近掲示板でおなじみの Gerd Muller さんが参加してくれた。一試合目で得点も決めて楽しんでもらえたのではないかと思う。
Gerd Mullerさんありがとうございました。